そろそろ限界かもしれない...パスワードの話

三井住友カードとDynamics Inc.が「CES 2018」で、世界初となるロック機能付きクレジットカードを2018年に日本で展開する計画を発表したそうです。
これで紛失や不正利用などセキュリティ面での不安材料がかなり軽減される。すばらしい技術だな!
と、思う反面、パスワード漏れたら大変だな...と
パスワード忘れたら使えないしな...と
更には電源どうするんだろうな。って充電機器多すぎ、管理しきれぬわ!と横道にそれそうになったので、パスワードの話に戻すとしよう。
ってパスワード多すぎ。管理しきれぬわ
昨今、パスワード要求されるものが多すぎる。でもIDとパスワードでログインしたら全部ネットでできちゃうものって便利過ぎるから使っちゃう。
リスクと利便性の最大級ジレンマに襲われています。
スマホも指紋、虹彩、顔認証が実用的になってきたので、複合的にスマホを経由する手法が一般的になっていくのだろうか。
強さの中にも簡単さを求め、不慮の事態に備えて家族くらいにはどうにか突破できる手立てが欲しいと緩さまでも欲しがる。
人間とは矛盾に満ちた生き物という哲学がここにも垣間見れますね。常にモヤモヤしているという。。。
一元化を考えると眠れなくなるので現状の使い分けを良しとする
パスワードを使いまわすと危険過ぎるので、漏れたら路頭に迷う系のもの数種は気力で覚える。
最悪漏れてもどうにかなるものは、パスワード管理のWEBサービスを利用しています。
都度パスワード考えて「LastPass」にぶち込む。これでかなり楽にはなりました。
昔は電話番号とか良く覚えてられたよな(歳バレ)
↓
便利になっていくと人がバカになる。
↓
バカになったのではなく、便利なものを探す・使う・作る事に頭を使うようになった?
↓
ツール依存は脳の使う場所が変わるのだろうから弊害はあるのかな?
と話が発展して眠れなくなりそうになったので今回はこの辺で!
LEAVE A REPLY